トップへ
  • ホーム
  • 賃貸について
    • 賃貸ご契約の流れ
    • 初期費用
  • 売買について
  • お役立ち情報
    • 大阪主要エリア
    • 間取りについて
    • 不動産用語
  • ブログ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
Towers不動産販売
  • 電話でお問い合わせ
  • メールでお問い合わせ

Osaka main area

大阪主要エリア

大阪主要エリア

大阪市内の主要なエリアの紹介です。
各地区でそれぞれ特徴があります。お引越しの際の参考に御覧ください!

  • 中央区
  • 浪速区
  • 西区
  • 北区
  • 福島区
  • 天王寺区
  • 都島区
  • 港区
  • 此花区

Chuo-ku

中央区

中央区の特徴

早くから大阪の心臓部として業務地化が進み、30年以上にわたりドーナツ化現象による居住者減少が続いてきた中央区ですが、バブル崩壊以降老朽化し取り壊されたオフィスビルの跡地などに居住用の大型マンションが建ち並ぶなどして再び人口が上昇を続けています。
特に谷町筋沿いの上町台地の北端付近においては高層マンションの建設が盛んに行われ、人口が増加しています。
区の大部分がオフィス街及び官庁街であるため純粋な住宅地は限られていて、マンションや団地などの集合住宅が大半を占め、低層住宅の戸建住宅やアパートなどは極めて少ない地域です。
心斎橋を中心に便利で人気の地域のため物価が高く賃料は比較的高いですが、ミナミ特有の敷金・礼金がゼロといったお得な物件も多いです。

区内の町名

安土町 淡路町 和泉町 糸屋町 今橋
上汐 上本町西 上町 内淡路町 内久宝寺町
内平野町 内本町 大阪城 大手通 大手前
瓦町 瓦屋町通 神崎町 北久宝寺町 北新町
北浜 北浜東 北桃谷町 久太郎町 高津
高麗橋 粉川町 石町 材木町 島之内
島町 十二軒町 城見 心斎橋筋 千日前
船場中央 宗右衛門町 谷町(1丁目~5丁目) 玉造 釣鐘町
天満橋京町 道頓堀 東平 常盤町 徳井町
道修町 中寺 難波 難波千日前 西心斎橋
日本橋(1丁目~2丁目) 農人橋 博労町 馬場町 東高麗橋
東心斎橋 平野町 備後町 伏見町 船越町
法円坂 本町 本町橋 松屋町 松屋町住吉
南久宝寺町 南新町 南船場 南本町 森ノ宮中央
鎗屋町 龍造寺町

主要な鉄道

中心となる駅:南海線・地下鉄線難波駅、近鉄線・阪神線大阪難波駅
区役所の最寄り駅:堺筋本町駅

西日本旅客鉄道 【大阪環状線】森ノ宮駅 - 大阪城公園駅
京阪電気鉄道 【京阪本線】淀屋橋駅 - 北浜駅 - 天満橋駅/【京阪中之島線】天満橋駅
近畿日本鉄道 【近鉄難波線】大阪難波駅 - 近鉄日本橋駅 - 大阪上本町駅(地下駅部)
阪神電気鉄道 【阪神なんば線】大阪難波駅
南海電気鉄道 【南海本線】難波駅
大阪市営地下鉄 【御堂筋線】淀屋橋駅 - 本町駅 - 心斎橋駅 - 難波駅/【谷町線】天満橋駅 - 谷町四丁目駅 - 谷町六丁目駅 - 谷町九丁目駅/【中央線】本町駅 - 堺筋本町駅 - 谷町四丁目駅 - 森ノ宮駅/【千日前線】難波駅 - 日本橋駅 - 谷町九丁目駅/【堺筋線】北浜駅 - 堺筋本町駅 - 長堀橋駅 - 日本橋駅/【長堀鶴見緑地線】心斎橋駅 - 長堀橋駅 - 松屋町駅 - 森ノ宮駅 - 大阪ビジネスパーク駅

主要な学校

大学 大阪経済大学(北浜キャンパス)/大阪女学院大学/阪南大学(淀屋橋サテライト)/立命館大学(アカデメイア@大阪)
高等学校 大阪市立中央高等学校/大阪市立南高等学校/大阪市立東商業高等学校/大阪府立大手前高等学校/追手門学院大手前高等学校/相愛高等学校/大阪女学院高等学校
中学校 大阪市立東中学校/大阪市立南中学校/大阪市立上町中学校/追手門学院大手前中学校/相愛中学校/大阪女学院中学校
小学校 大阪市立玉造小学校/大阪市立南大江小学校/大阪市立中大江小学校/大阪市立開平小学校/大阪市立高津小学校/大阪市立南小学校/大阪市立中央小学校
幼稚園 大阪市立愛珠幼稚園/大阪市立銅座幼稚園/大阪市立玉造幼稚園/大阪市立中大江幼稚園/大阪市立桃園幼稚園/大阪市立南幼稚園/中央なにわ幼稚園/城星学園幼稚園

名所・旧跡・文化・観光・施設

大阪城公園関連
大阪城天守閣/豐國神社/旧帝国陸軍第四師団司令部庁舎/大阪城ホール/大阪城音楽堂/教育塔/大阪国際平和センター(ピースおおさか)

船場 坐摩神社(陶器神社) 北御堂(本願寺津村別院) 南御堂(東本願寺難波別院)
難波神社 少彦名神社 玉造稲荷神社 御霊神社
法善寺 千日前 綿業会館 大阪倶楽部
日本基督教団浪花教会 難波宮跡 適塾 大阪歴史博物館
高津宮 八軒家船着場 道頓堀 黒門市場
大阪松竹座 新歌舞伎座 国立文楽劇場 なんばグランド花月(NGK)
上方演芸資料館(ワッハ上方) くすりの道修町資料館 森ノ宮ピロティホール

Naniwa-ku

浪速区

浪速区の特徴

いわゆる「ミナミ」と呼ばれるエリアの一部です。
でんでんタウンや通天閣も浪速区にあります。
浪速区の都心再開発プロジェクトにはOCAT、湊町リバープレイスを中心としてオフィスビル、高層マンション群と産経新聞社などを誘致したルネッサなんばプロジェクト、南海なんば駅前、大阪球場跡を再開発した商業施設、シネマコンプレックスとオフィスビル、高層マンションの複合体なんばパークス等があります。
比較的地価が安いため若い単身者向けのワンルームマンションも多いのも特徴です。
日本一面積の小さな行政区でもあります。

区内の町名

下寺 日本橋東 日本橋 日本橋西 恵美須東
敷津西 戎本町 大国 浪速東 浪速西
芦原 久保吉 立葉 木津川 幸町
桜川 塩草 稲荷

主要な鉄道

中心となる駅:難波駅・JR難波駅・新今宮駅

西日本旅客鉄道 【大阪環状線】芦原橋駅 - 今宮駅 - 新今宮駅/【関西本線(大和路線)】JR難波駅 - 今宮駅 - 新今宮駅
南海電気鉄道
(登記上、南海電鉄の新今宮駅は西成区、南海難波駅は中央区に所在)
【南海本線】今宮戎駅(高野線の各駅停車のみ停車)/【高野線(汐見橋線)】汐見橋駅 - 芦原町駅
阪神電気鉄道 【阪神なんば線】桜川駅
大阪市営地下鉄
(登記上、御堂筋線・四つ橋線・千日前線ともに難波駅は中央区に所在)
【御堂筋線】大国町駅/【四つ橋線】大国町駅 - 難波駅/【千日前線】桜川駅/【堺筋線】恵美須町駅
阪堺電気軌道(登記上、南霞町駅は西成区に所在) 【阪堺線】恵美須町駅

主要な学校

高等学校 大阪府立今宮高等学校
中学校 大阪市立難波中学校/大阪市立日本橋中学校/大阪市立木津中学校
小学校 大阪市立立葉小学校/大阪市立栄小学校/大阪市立大国小学校/大阪市立恵美小学校/大阪市立日東小学校/大阪市立日本橋小学校/大阪市立敷津小学校/大阪市立塩草小学校/大阪市立難波元町小学校

名所・旧跡・文化・観光・施設

新世界
通天閣/ジャンジャン横丁/スパワールド/フェスティバルゲート(閉鎖)

なんばパークス ウインズ難波 湊町リバープレイス
(なんばHatch)
大阪シティエアターミナル
浪速神社 難波八阪神社 今宮戎神社 敷津松之宮
願泉寺 でんでんタウン(日本橋電気街) 木津卸売市場 Zepp Namba(OSAKA)
大阪府立体育会館 大阪市立浪速図書館 大阪人権博物館 朝日劇場

Nishi-ku

西区

西区の特徴

大阪市内でも職住近接に適した有数の良質なマンションや集合住宅が立ち並ぶ高層住宅地として再開発が進んでおり、特に区東部の新町から堀江(北堀江・南堀江) にかけてのエリアでは小学校の教室が不足するなど人口の急増ぶりが際立っている。
こういった事から、老年人口の比率が大阪の区の中では最も低くなっている。
日本各地の市にある「西区」を名乗る行政区の中では最古のものである。
堀江は1~2丁目はシングルタイプのマンションが多く、3~4丁目はファミリータイプのマンションが多い。

区内の町名

安治川 阿波座 立売堀 靱本町 江戸堀
江之子島 川口 北堀江 京町堀 九条
九条南 境川 新町 千代崎 土佐堀
西本町 本田 南堀江

主要な鉄道

中心となる駅:西長堀駅

大阪市営地下鉄 【四つ橋線】肥後橋駅 - 本町駅 - 四ツ橋駅/【中央線】九条駅 - 阿波座駅/【千日前線】阿波座駅 - 西長堀駅/【長堀鶴見緑地線】ドーム前千代崎駅 - 西長堀駅 - 西大橋駅
阪神電気鉄道 【阪神なんば線】九条駅 - ドーム前駅
西日本旅客鉄道 【大阪環状線】大正駅 - 弁天町駅間でごく僅かながら西区(千代崎三丁目・境川一丁目)を通過しており、車内から京セラドーム大阪が俯瞰できる。

名所・旧跡・文化・観光・施設

土佐堀・江戸堀・京町堀・立売堀 オフィス街となっており、カフェ・レストラン・服飾店・インテリアショップ・雑貨店などファッショナブルな店舗の新しい集積地となっている。
堀江 立花通り沿いの商店、四ツ橋筋にある新築の大規模ビル、路地裏の町家・長屋など多様な顔を持つ。
面状の広がりを見せ、業種も服やインテリア、カフェのみならずますます多様化、細分化している。
地域の東端は心斎橋や難波に隣接し、そこに湊町リバープレイスやJR難波駅(大阪シティエアターミナル)がある。
靱公園周辺 緑の少ない都心のオアシスとして名高い靭公園やオリックス劇場(旧・大阪厚生年金会館)など、オフィス街でありながら憩いの場やアートなど様々な面を持ち合わせているエリア。
本町・江之子島(えのこじま) 西は木津川、東は新なにわ筋、南は中央大通に囲まれた地域で西船場の西端に位置する。
江戸堀川から分流し、木津川に合流する百間堀川に向けて東側から立売堀川が流れ込んでいたが、1964年埋め立てられた。
1874年から1926年まで大阪府庁が、1889年の大阪市制施行から1912年まで大阪市役所が存在した。
西長堀 長堀通の西端で区役所や大阪市立中央図書館がある。
町名は新町1丁目・北堀江4丁目にあたる。
九条地区 九条地区は西区の西部を形成し、九条・九条南・安治川・境川からなるが、阪神なんば線と地下鉄中央線により難波へのアクセスが極めて良い。
駅周辺を除けば、概して住宅と工場が混じる下町の住宅地が広がっている。
九条駅を挟んでナインモール九条とキララ九条商店街の2つの商店街がある。
川口・本田 川口に存在した川口居留地は川底が浅く大型商船が入らないため、外国商人は間もなく神戸に移っていったが、代わって中国商人が入り、日中戦争の激化までは中華街が存在していた。
京セラドーム大阪付近(千代崎) 1997年2月に京セラドーム大阪(当時:大阪ドーム)が開業した。
地下鉄長堀鶴見緑地線ドーム前千代崎駅と阪神なんば線ドーム前駅があり、野球試合やイベント開催時には観客で混雑する。
その他大阪市交通局、西消防署を併設大阪市消防局の庁舎、大阪ガス大阪リビング営業部がある。

Kita-ku

北区

北区の特徴

区の北側には淀川が、東側には大川が、南側には堂島川と土佐堀川が流れています。
区の中心部は全国有数の規模を持つ繁華街「梅田」で、デパートや商業施設、超高層ビル群などが立ち並んでいます。また放送局や新聞社などのマスメディアも数多く立地し、中之島には大阪市役所や日本銀行大阪支店もあるなど、重要な施設が集中しているのも北区の特徴です。
1990年代以降は西梅田地区の再開発が盛んで高層ビルが相次いで完成している。
また、梅田貨物駅になっている北梅田(地名は大深町)地区でも大規模な再開発が行われる予定です。
この様に都会的な面がある一方で、大川沿いの区東部には商店街としては長さ日本一である「天神橋筋商店街」があり、長柄・本庄・中崎町など路地には長屋や町屋が密集していたり、都市再生機構の大規模住宅団地 淀川リバーサイドタウン『さざなみプラザ』があるなど下町的な情緒も残っています。
家賃の相場は中央区とほぼ変わらないですが、ミナミと違い敷金・礼金がゼロという物件はとても少ないです。斎橋を中心に便利で人気の地域のため物価が高く賃料は比較的高いですが、ミナミ特有の敷金・礼金がゼロといったお得な物件も多いです。

区内の町名

池田町 浮田 梅田 扇町 大深町
大淀北 大淀中 大淀南 角田町 神山町
菅栄町 黒崎町 紅梅町 国分寺 小松原町
芝田 末広町 菅原町 曽根崎 曽根崎新地
太融寺町 茶屋町 鶴野町 天神西町 天神橋(1丁目~8丁目)
天満 天満橋 兎我野町 豊崎 同心
堂島 堂島浜 堂山町 中崎 中崎西
中津 中之島 長柄中 長柄西 長柄東
浪花町 錦町 西天満 野崎町 万歳町
東天満 樋之口町 本庄西 本庄東 松ヶ枝町
南扇町 南森町 山崎町 与力町

主要な鉄道

中心となる駅:JR線大阪駅及び北新地駅、阪急線・阪神線・地下鉄御堂筋線梅田駅、地下鉄谷町線東梅田駅、地下鉄四ツ橋線西梅田駅

JR西日本 【大阪環状線】天満駅 - 大阪駅/【JR東西線】大阪天満宮駅 - 北新地駅
阪急電鉄 【神戸本線・宝塚本線】梅田駅 - 中津駅/【千里線】天神橋筋六丁目駅
阪神電気鉄道 【本線】梅田駅
大阪市営地下鉄 【御堂筋線】中津駅-梅田駅/【谷町線】天神橋筋六丁目駅-中崎町駅 - 東梅田駅 - 南森町駅/【四つ橋線】西梅田駅/【堺筋線】天神橋筋六丁目駅-扇町駅-南森町駅
京阪電気鉄道 【中之島線】中之島駅 - 渡辺橋駅 - 大江橋駅 - なにわ橋駅

主要な学校

大学 関西学院大学(梅田キャンパス)/LCA大学院大学/大阪大学(中之島センター)/関西大学(天六キャンパス)
高等学校 大阪市立扇町総合高等学校/金蘭会高等学校/大阪市立扇町高等学校 - 2008年に此花区(大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校敷地内)に移転。2010年3月閉校。
中学校 北稜中学校/大淀中学校/豊崎中学校/新豊崎中学校/天満中学校/大阪市立菅南中学校、大阪市立扇町中学校 - 1995年に統合で天満中学校になる。
小学校 滝川小学校/堀川小学校/西天満小学校/菅北小学校/豊崎東小学校/豊崎本庄小学校/中津小学校/大淀小学校/豊仁小学校/豊崎小学校/扇町小学校

名所・旧跡・文化・観光・施設

中之島
大阪市立東洋陶磁美術館/大阪市中央公会堂/大阪府立中之島図書館/大阪市立科学館/国立国際美術館

綱敷天神社
(喜多埜天神=キタの天神)
綱敷天神社御旅所(梅塚天神) 歯神社 露天神社(お初天神)
大阪天満宮 堀川戎神社 鶴満寺 東本願寺天満別院
太融寺 - 新西国三十三箇所観音霊場第2番 造幣博物館(造幣局内) キッズプラザ大阪 住まいのミュージアム
(大阪くらしの今昔館)
大阪市立北図書館 扇町プール 北新地
(曽根崎新地)
堂山町 中央電気倶楽部
梅田ジョイポリス

Fukushima-ku

福島区

福島区の特徴

堂島より北にあたるこの地は江戸時代近郊農村でしたが、明治以降繊維産業などの大工場が建設され、周囲は中小企業の工場地帯となった。
松下電器産業が福島区で創業したほか、現在でも印刷・製本工場や、自動車部品などの卸業者が多く立地しています。
戦前には阪大病院や大阪市中央卸売市場本場なども建設され戦後は、西日本のビジネスの中心地である梅田に近いことから福島駅を中心にオフィスビルが建ち、工場移転後の跡地は住宅地や商業地になっていきました。1990年代以降、区内各所に大規模団地や超高層マンションが建設され、阪大病院の跡地には再開発によってほたるまちが建設された。
ここには朝日放送本社が福島駅北側より移転して来ました。現在、福島区の大部分は住居地域となっていて、JR野田駅周辺は空襲から免れた古い長屋や町屋が多く残っています。
島駅周辺にオフィスビルや商業地が集積し、阪神野田駅周辺にも商業地が集積していて区の西部にあたる地域には機械・金属製品工場が存在しますが、近年急速に住宅地化が進んできています。

区内の町名

福島 海老江 鷺洲 大開 吉野
野田 玉川

主要な鉄道

中心となる駅:野田阪神駅

JR西日本 【大阪環状線】福島駅 - 野田駅/【JR東西線】新福島駅 - 海老江駅
阪神電気鉄道 【本線】福島駅 - 野田駅 - 淀川駅
大阪市営地下鉄 【千日前線】野田阪神駅 - 玉川駅

主要な学校

大学 慶應義塾大学(大阪リバーサイドキャンパス ほたるまち内)/大阪芸術大学ほたるまちキャンパス
高等学校 西野田工科高等学校
中学校 八阪中学校/下福島中学校/野田中学校
小学校 福島小学校/玉川小学校/野田小学校/吉野小学校/大開小学校/鷺洲小学校/海老江東小学校/海老江西小学校/上福島小学校
幼稚園 西野田幼稚園/貫江田幼稚園/海老江西幼稚園/愛輝幼稚園/福島幼稚園/下福島幼稚園/大開幼稚園

名所・旧跡・文化・観光・施設

在大阪パナマ共和国名誉領事館
大阪中之島合同庁舎/大阪高等検察庁/大阪地方検察庁/人事院近畿事務局/大阪福島税務署/大阪福島郵便局(集配業務は2008年に北区大淀の大阪支店に集約された)/大阪福島年金事務所/淀川河川事務所 福島出張所/福島警察署/福島区役所(2007年(平成19年)10月9日現在地に移転)/福島消防署/朝日放送本社(2008年5月に北大淀南2丁目から移転)10月9日

淀川河川公園(海老江地区 野球場・陸上競技場・テニスコート)
下福島トレーニングルーム/下福島プール/下福島運動場/福島スポーツセンター/大阪厚生年金病院

堂島リバーフォーラム
(1,200席のホール)
ABCホール(258席のホール) The Tower Osaka
(50階建て超高層マンション)
リバーレジデンス堂島
大阪市立福島図書館 関西電力病院 ウイステ(WISTE)野田阪神
【イオン野田阪神店】
関西スーパー 福島店
コーヨー 鷺洲店 ライフ 野田店 ヤマダ電機 テックランド大阪野田店
コーナン 福島大開店 新橋筋商店街 福島聖天通商店街
(占い商店街)

超高層マンション

シティタワー西梅田
(177m, 50階)
The Tower Osaka
(177m, 50階)
OSAKAフクシマタワー
(160m, 45階, 施工中)
キングマンション堂島川
(142m, 43階)
シティタワー大阪福島
(129m, 37階)
福島ガーデンズタワー
(118m, 34階)
クレヴィアタワー中之島
(36階, 施工中)
リバーサイドタワー中之島

Tennoji-ku

天王寺区

天王寺区の特徴

大阪市の大阪環状線内の南東に位置し、都心部の区の一つである。
北・西側は中央区・浪速区、東側は東成区・生野区、南側は阿倍野区および西成区に接する。
区の天王寺地区や上本町には商業地域がみられるものの、全体としては住宅地が多く、また公園、教育機関、医療機関も多い。
中央区と隣接してありながら天王寺区には都心の良好な住宅街真法院町、小宮町、北山町の閑静な住宅地が残されている。
戸建て住宅やアパート等の低層住宅も一部地域を除くと少なく、ビルやマンションなど土地の高度利用が進んでいる。
中心駅である天王寺駅は古くから大阪府泉州地域・奈良県・和歌山県からの玄関口と知られ、優等列車も停車する。
JR線で入ると最初のターミナルのため、奈良県民・和歌山県民(いわゆる奈良府民、和歌山府民)の利用者が多い。

区内の町名

味原町 味原本町 生玉町 生玉寺町 生玉前町
石ヶ辻町 上汐 上之宮町 上本町 餌差町
逢阪 小橋町 勝山 空清町 烏ヶ辻
空堀町 北河堀町 北山町 国分町 小宮町
細工谷 真田山町 下寺町 四天王寺 清水谷町
下味原町 城南寺町 真法院町 大道 玉造本町
玉造元町 茶臼山町 寺田町 堂ヶ芝 東上町
東高津町 悲田院町 筆ヶ崎町 舟橋町 堀越町
松ヶ鼻町 南河堀町 夕陽丘町 伶人町 六万体町

主要な鉄道

中心となる駅:天王寺駅
区役所の最寄り駅:四天王寺前夕陽ヶ丘駅

西日本旅客鉄道 【大阪環状線】天王寺駅 - 寺田町駅 - 桃谷駅 - 鶴橋駅 - 玉造駅
近畿日本鉄道 【大阪線(奈良線)】大阪上本町駅 - 鶴橋駅
※大阪阿部野橋駅は天王寺駅と接しているが阿倍野区の所在である。
大阪市営地下鉄 【谷町線】谷町九丁目駅 - 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 - 天王寺駅/【千日前線】谷町九丁目駅 - 鶴橋駅

主要な学校

大学 大阪教育大学天王寺キャンパス(夜間課程)
高等学校 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎/大阪府立清水谷高等学校/大阪府立高津高等学校/大阪府立夕陽丘高等学校/大阪市立天王寺商業高等学校/興國高等学校/大阪夕陽丘学園高等学校
中高一貫校 上宮中学校・高等学校/明星中学校・高等学校/清風中学校・高等学校/四天王寺中学校・高等学校/大阪星光学院中学校・高等学校
中学校 大阪教育大学附属天王寺中学校/大阪市立高津中学校/大阪市立天王寺中学校/大阪市立夕陽丘中学校
小学校 大阪市立天王寺小学校/大阪市立大江小学校/大阪市立聖和小学校/大阪市立五条小学校/大阪市立桃陽小学校/大阪市立生魂小学校/大阪市立味原小学校/大阪市立真田山小学校
幼稚園 大阪市立五条幼稚園/大阪市立真田山幼稚園/大阪市立味原幼稚園/大阪市立大江幼稚園/大阪市立生魂幼稚園/天王寺幼稚園/真生幼稚園/パドマ幼稚園/大阪芸術大学附属松ヶ鼻幼稚園

名所・旧跡・文化・観光・施設

天王寺七坂
口縄坂/源聖寺坂/清水坂/逢坂

天王寺公園
天王寺動物園/大阪市立美術館/慶沢園/茶臼山古墳/大塚城

四天王寺本坊庭園
(極楽浄土の庭)
愛染堂(勝鬘院) 誓願寺 清水寺 - 新西国三十三箇所観音霊場客番
太平寺 吉祥寺 一心寺シアター 生國魂神社
河堀稲生神社 安井神社 五條宮 清寿院関帝廟
夕陽丘 真田山公園 大阪市立天王寺図書館 クレオ大阪中央
(大阪市立男女共同参画センター中央館)

Miyakojima-ku

都島区

都島区の特徴

南部は京橋駅を中心とした繁華街、北中部は住宅地である。
特に北部は1980年代のベルパークシティに端を発した、工場の跡地を利用した高層マンションの建設ラッシュとなっている。

区内の町名

内代町(1丁目~4丁目) 片町(1丁目~2丁目) 毛馬町(1丁目~5丁目) 善源寺町(1丁目~2丁目) 大東町(1丁目~3丁目)
高倉町(1丁目~3丁目) 友渕町(1丁目~3丁目) 中野町(1丁目~5丁目) 東野田町(1丁目~5丁目) 都島北通(1丁目~2丁目)
都島中通(1丁目~3丁目) 都島本通(1丁目~5丁目) 都島南通(1丁目~2丁目) 御幸町(1丁目~2丁目) 網島町

主要な鉄道

中心となる駅:JR線・京阪線・地下鉄線京橋駅と地下鉄線都島駅

JR西日本 【大阪環状線(北区)】- 桜ノ宮駅 - 京橋駅 - (中央区)/【JR東西線・JR片町線(学研都市線)(北区)】- 大阪城北詰駅 - 京橋駅 - (城東区)/【おおさか東線(東淀川区)】- 都島駅(仮称) - (城東区)(計画当初は2012年春開業予定だったが、計画変更[1]に伴い2018年度の全面開業を目指している。)
大阪市営地下鉄 【谷町線(北区)】- 都島駅 T17 - 野江内代駅 T16 - (旭区)/【長堀鶴見緑地線(中央区)】- 京橋駅 N22 - (城東区)
京阪電気鉄道 【京阪本線(中央区)】- 京橋駅 - (城東区)

主要な学校

高等学校 阪市立都島工業高等学校/大阪市立東高等学校/大阪市立桜宮高等学校
中学校 大阪市立高倉中学校/大阪市立桜宮中学校/大阪市立都島中学校/大阪市立淀川中学校/大阪市立友渕中学校/
小学校 大阪市立桜宮小学校/大阪市立中野小学校/大阪市立高倉小学校/大阪市立淀川小学校/大阪市立都島小学校/大阪市立内代小学校/大阪市立東都島小学校/大阪市立大東小学校/大阪市立友渕小学校/
幼稚園 大阪市立桜宮幼稚園/高倉幼稚園/育生幼稚園/都島中野幼稚園/淀川幼稚園

名所・旧跡・文化・観光・施設

淀川
赤川仮橋/淀川河川公園

銀橋(桜宮橋) 桜之宮公園
(都島橋より上流では毛馬桜之宮公園)
蕪村公園 大阪拘置所
大阪市立総合医療センター 大阪市立都島図書館 京橋 - 寝屋川 太閤園
藤田美術館

Minato-ku

港区

港区の特徴

大阪市の中部西端に位置しており、内陸部は北側が淀川、南側は安治川に挟まれ全域がほぼ平地となっている。
西側は大阪湾の埋立地となっており人工島の舞洲と夢洲がある。
戦後は激しい公害に見舞われたが、1980年代以降は産業構造の転換により重工業は振るわず、工場の地方・海外移転などが進み、貨物駅や工場が廃止された跡地が増えてきた。
これに対し、一方ではハイテク製品生産への転換、一方では2001年開業のテーマパークユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に代表されるアミューズメントエリア・ソフト産業地区への転換が模索されている。

区内の町名

朝日 梅町 春日出 桜島 四貫島
島屋 高見 常吉 伝法 酉島
西九条 梅香 北港

主要な鉄道

JR西日本 【大阪環状線】西九条駅 - 安治川口駅 - ユニバーサルシティ駅 - 桜島駅
阪神電気鉄道 【阪神なんば線】西九条駅 - 千鳥橋駅 - 伝法駅

主要な学校

高等学校 大阪市立此花総合高等学校(酉島2-3-16。2008年募集停止。同年4月以降は咲くやこの花高等学校内に移転し2010年3月閉校)
中高一貫校 咲くやこの花中学校・高等学/昇陽中学/高等学
中学校 春日出中学/梅香中学/此花中学
小学 西九条小学/四貫島小学/島屋小学
幼稚園 伝法幼稚園/朝日橋幼稚園/春日出幼稚園/梅香幼稚園

名所・旧跡・文化・観光・施設

舞洲ベースボールスタジアム ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 正蓮寺 西念寺
安治川トンネル 大阪市立此花図書館 クレオ大阪西
(大阪市立男女共同参画センター西部館)
大阪市下水道科学館 大阪北港ヨットハーバー
舞洲スポーツアイランド

Konohana-ku

此花区

此花区の特徴

沖縄料理の店が多くあるほか、住宅や店舗にシーサーが設置されていたり、敷地内にゴーヤーが植えてある住宅も少なくない。
他の地域と比較して沖縄県出身者の割合が多い。

区内の町名

三軒家西 三軒家東 泉尾 千島 北恩加島
北村 小林西 小林東 平尾 南恩加島
鶴町 船町

主要な鉄道

JR西日本 【大阪環状線】大正駅
大阪市営地下鉄 【長堀鶴見緑地線】大正駅

主要な学校

高等学校 大阪市立泉尾工業高等学校/大阪府立泉尾高等学校/大阪府立大正高等学校
中学校 大正東中学校/大正中央中学校/大正西中学校/大正北中学校
小学校 三軒家西小学校/泉尾東小学校/中泉尾小学校/北恩加島小学校/南恩加島小学校/鶴町小学校/泉尾北小学校/平尾小学校/三軒家東小学校/小林小学校/鶴浜小学校
幼稚園 三軒家西幼稚園/泉尾幼稚園/昭和幼稚園/北恩加島幼稚園/南恩加島幼稚園/昭光幼稚園
専修学校 大阪動植物海洋専門学校/日本モータースポーツ専門学校

名所・旧跡・文化・観光・施設

千島ガーデンモール IKEA鶴浜 大阪市立大正図書館
Towers不動産販売

【大阪本社】
〒542-0081
大阪市中央区南船場4-10-5
南船場SOHO603
営業時間 10:00~19:00
年中無休(年末年始は除く)

06-6244-3817

  • 個人情報保護方針

Copyright © Towers不動産販売 All rights reserved.